マーケティングフレームワーク

マーケティング

【仕組み】初心者でもわかる!起業後のマーケティングに役立つフレームワーク「7選」

マーケティングはどんなことをするのか、起業前や起業仕立ての頃は理解に苦しむと思います。

 

言葉だけは聞いたことがあっても、具体的な取り組み方がわからなければ、戦略や戦術を練ることができません。

 

今回は起業前に知ってほしい、マーケティングのフレームワーク7選をお伝えします。それぞれで使用するタイミングが異なるため、これから起業しようと考えている方はぜひ参考にしてください。

 

PEST分析

PEST分析

 

PEST分析は、マーケティングの第一人者であるフィリップス・コトラーが提唱したフレームワークです。`

 

以下のそれぞれの頭文字をとったもので、外部環境I(マクロ環境)を分析するために利用されます。

PEST分析

P:Politics(政治的要因)

E:Economy(経済的要因)

S:Society(社会的要因)

T:Technology(技術的要因)

マクロ環境とは、自社でコントロールすることが難しい外部環境のことです。

 

ビジネスは政治や国内外の経済状況によっても大きく左右されるので、マクロ環境を分析することはとても重要になります。

 

ちなみにPEST分析はマーケティングの初期段階で行うものになります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

PEST分析
参考外部環境を正しく把握!事業戦略を考えるPEST分析のやり方と事例を紹介

企業や自身のビジネスが置かれている社会全体の状況を把握することは、事業の継続には必要不可欠です。   外部環境の影響は自社でコントロールできないため、状況に合わせて効果的な戦略を練る必要があります。そ ...

続きを見る

 

5C分析

5C

 

5C分析は5つの視点から業界の環境分析を行うフレームワークで、自社を取り巻く環境を客観的に評価し・整理する時に有効です。

5C分析

  • 市場・顧客(Consumer)
  • 競合(Competitor)
  • 自社(Company)
  • 中間顧客(Customer)
  • 社会環境(Community)

元々は上3つで3C分析と言われていましたが、デジタル化が進んだことから、3Cでは分析しきれなかった部分を5Cを利用して分析するようになっています。

市場・顧客

業界の市場規模や市場の成長性、顧客のニーズ等を把握します。

競合

現状のシェアや各社のポジショニング、特徴を把握します。

自社

経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)や自社の経営理念、強み・弱みなどを洗い出します。

中間顧客

自社と同じで、協力業者の経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)や目指す方向性、強み・弱みなどを把握します。

社会環境

ビジネスを取り巻く外部環境を把握し、動向や変化の兆しを適宜確認できるようにしておきます。

 

5C分析においても、マーケティングの初期段階で行われ、以降SWOT分析と併用されます。

 

ファイブフォース分析

5フォース分析

5つの視点から競争要因から業界構造、自社の魅力などを分析するフレームワークにななります。

複雑な競争関係を把握、脅威を発見するときに役立ちます。

ファイブフォース分析

  • 競争業者
  • 買い手
  • 給業者
  • 新規参入業者
  • 代替品

 

①競争業者

既存の競合他社間での競争のことで、企業の規模が影響していきます。

 

競争が激しければ、利益を生み出しにくくなります。

②買い手

商品を購入してくれる顧客の交渉力による脅威のこと。

 

値引きや追加サービスなどの要求により利益率が低下する可能性があります。

③供給業者

仕入れ先の脅威のことで、仕入れ先の影響量が大きいほど仕入れコストが高くなる可能性があります。

 

仕入れを1社に頼っていると特に影響力が大きくなってしまいます。

④新規参入業者

参入障壁が低いほど、新規参入業者が増える脅威があります。

 

飲食店などは新規参入しやすいですが、インフラ関係は規制があり障壁が高いと言えます。

⑤代替品

既存商品が代替品によって顧客ニーズを満たしてしまう脅威のこと。

 

CDがストリーミング配信によって購入されなくなった例が挙げられます。

 

現時点での自社の優位性や課題点を明確にし、戦略を練ることが目的となってきます。

 

ファイブフォース分析についてはこちらで詳しく解説しています。

ファイブフォース
参考【戦略】事業の脅威を見つけよう!「ファイブフォース分析」とユニクロの事例から考える

自社が参入している市場の状況や業界構造を知るのに役立つフレームワークが「ファイブフォース分析」です。   ファイブフォース分析を用いると市場にどんな脅威があるのか、今後どんな対策を練る必要が ...

続きを見る

 

SWOT分析

SWOT分析

 

外部要因・内部要因を4つのマトリクスに分割し自社の課題・機会を発見するフレームワークです。

 

企業の問題や優位性を明確にすること以外にも、個人の目標設定で使用することもできます。

SWOTブンセキ

  • S:Strength(強み)
  • W:Weakness(弱み)
  • O:Opportunity(機会)
  • T:Threat(脅威)

SWOT分析はクロスSWOT分析まで行うと、現状の解決の糸口が見えてくるようになります。

 

 

STP分析

STP分析

STP分析は自社が戦う市場を特定するために重要となります。

 

マーケティングのポイントとなる「誰に」「何を」の部分の分析を行い、商品やサービスを位置づけします。

 

STP分析

  • S:Segmentation(セグメンテーション)
  • T:Targeting(ターゲティング)
  • P:Positioning(ポジショニング)

セグメンテーション

「地理的変数」「人口動態変数」「心理的変数」「行動変数」を用いて区分します。

 

ターゲッティング

細分化された市場をもとにどこを狙うべきなのか、市場の成長規模や自社のコンセプトから見極めます。

 

ポジショニング

市場の優位性をいかに保つかが重要となるため、ポジショニングマップを作成し、他社と比較しながら立ち位置を考えます。

 

STP分析についてはこちらの記事でより詳しく解説しているので、参考にされると良いでしょう。

STP分析
参考【マーケティング】戦略立案の必須フレームワーク!STP分析のやり方と注意点を事例を含めて徹底解説!

環境分析で市場の状況が把握出来たら、次はどのように商品やサービスを顧客に届けるかの戦略を立案していく必要があります。   事業戦略を立てるうえで参考になるフレームワークに「STP分析」があり ...

続きを見る

 

7P分析

こちらもフィリップス・コトラーが提唱したフレームワークです。

 

7Pは伝統的4P(青字)に加え、サービス特有の3Pを加えたものです。

 

4Pは製品などモノを中心としたフレームワークでしたが、サービス化が進むことで7Pの考えが現在は主流となっています。

 

7P分析

  • Product:商品・サービス
  • Price:価格
  • Place:流通
  • Promotion:販促・プロモーション
  • Personnel:人・要員
  • Process:販売や業務のプロセス
  • Physical Evidence:物的証拠

7PはSTP分析で立てた戦略を具体的にして、実行に移します。

 

バリューチェーン分析

バリューチェーン分析

バリューチェーンはマイケル・ポーターが提唱したフレームワークです。

 

バリューチェーンとは、日本語で言うと「価値連鎖」と表現されており、原料から製造・販売、そして消費者に届くまでの一連のながれだけでなく、それを裏で支える開発・経理・労務管理なども含まれます。

 

バリューチェーンはモノやサービスにどのような価値が付加されたのか。またどのように消費者まで供給されているのかを分析する際に用います。

 

そのため競争優位性の視点から見たときに、自社の劣る部分はどこなのか、どのプロセスで問題が起こっているのかを明確にすることができます。

 

おわりに

7つのマーケティングをご紹介してきましたが、どのフレームワークをどんな時に使用するか理解いただけたでしょうか。

 

その時々でフレームワークを利用して自身の事業に優位性がでるように戦略を立てることは、事業継続をしていくうえで大切です。

 

ぜひ一度自分の事業に当てはめて考える時間を設けることをオススメいたします。頭をつかうことこそ経営者の仕事ですからね。

 

マーケティングには多くのフレームワークがありますが、経営戦略の勉強をするなら、独学もいいですが実際に現場で働いている方の話を聞くのが一番です。私は遠回りして大学まで行ってから起業しました。

働きながら経営スキルを学習できる「起業の学校」は、東大卒・リクルート出身で企業売却経験のある方が講師を担当します。ちなみに売却までの流れを知っている経営者はそれほど多くありません。

90分の無料体験授業も受けられるので、「これから経営の勉強をしてみたい」「いつかは起業したい」とお考えの方はぜひ一度覗い試てはいかがでしょうか。

働きながら始める「起業の学校」WILLFU 社会人講座

 

-マーケティング
-, , ,